2020年04月28日12:28
クラフト体験【天竜佐久間のアワビの貝殻でストラップ作り】≫
カテゴリー │浜松土産│TheGATE館内ご案内│浜松市
こんにちは!The GATE HAMAMATSUです。
おうちでGATEシリーズ、今日からは、当館で楽しめるクラフト体験についてご紹介していきますね
当館では現在、下記の3種類のクラフト体験が楽しめます。
どれもお一人様500円とお手頃価格です
①天竜区佐久間で養殖されているアワビの貝殻を使ったストラップ作り
②中田島砂丘をイメージした砂の瓶詰めの置物作り
③遠州綿紬を使ったくるみボタン作り
今日は、①アワビの貝殻のストラップの作り方についてご紹介していきます♪

アワビの貝殻、もともとはこういう形です。内側が虹色に光っていてとてもきれいですね。
現在浜松市の北部、天竜区佐久間では食用アワビを養殖しており、GATEではその余った貝殻を頂いて、このストラップ作りの材料にしているんです。

さて、まずこちらを金づちでコンコン叩いて、割っていくところからスタートです。


※細かく割るのはけっこう大変ですが、小さいお子様やお時間がたくさん取れない方には、すでに砕いた状態の貝殻で作っていただく事もできますのでご安心くださいね。
砕いたアワビの欠片を集めていきます。


次は、ストラップの土台部分であるミール皿に、黒マジックで色を塗っていきます。

ミール皿の形は種類があるので、お好みのものを選んでいただけますよ。
黒色で塗りつぶしたら、レジン液を少量乗せて、全体に薄くのばしていきます。


出しすぎると、柄を作っているうちに、乗せた貝殻が泳いで行ってしまうので、薄ーくのばすのがポイントです。
いよいよ、貝殻を乗せていきます。

貝殻を全体に敷き詰めるのもきれいですし、土台の黒色を残して柄を作っていくのも楽しいですよ。
最初は小さな貝殻の扱いに悪戦苦闘しますが、慣れればスイスイできちゃいます♪
貝殻を乗せ終わったら、トップコートとして上からレジン液を流していきます。

つまようじで平にならして…

UVライトで5~10分くらい固めていきます。

最後にストラップの紐を選んでつけたら完成!!!

こちらはスタッフ作成のサンプル。つくっていると色々なアイデアが浮かんでくるので、面白いですよ!

GATE館内にはクラフト体験コーナーを設けており、開館中は売店レジにていつでも受け付けています。
(製作時間があるため、お申し込みの締め切りは18時頃まででお願いしています。)

浜松・浜名湖ツーリズムビューロー運営の「ちょい旅ガイド」にも掲載いただいており、
こちらのサイトから予約申し込みもできます
https://hamamatsu-daisuki.net/hamanako-choitabi/100/
みなさん、GATEが再開した際にはぜひ体験コーナーものぞいてみてくださいね
浜松の思い出の品を作っておうちに持ち帰りましょう

おうちでGATEシリーズ、今日からは、当館で楽しめるクラフト体験についてご紹介していきますね

当館では現在、下記の3種類のクラフト体験が楽しめます。
どれもお一人様500円とお手頃価格です

①天竜区佐久間で養殖されているアワビの貝殻を使ったストラップ作り
②中田島砂丘をイメージした砂の瓶詰めの置物作り
③遠州綿紬を使ったくるみボタン作り
今日は、①アワビの貝殻のストラップの作り方についてご紹介していきます♪

アワビの貝殻、もともとはこういう形です。内側が虹色に光っていてとてもきれいですね。
現在浜松市の北部、天竜区佐久間では食用アワビを養殖しており、GATEではその余った貝殻を頂いて、このストラップ作りの材料にしているんです。

さて、まずこちらを金づちでコンコン叩いて、割っていくところからスタートです。


※細かく割るのはけっこう大変ですが、小さいお子様やお時間がたくさん取れない方には、すでに砕いた状態の貝殻で作っていただく事もできますのでご安心くださいね。
砕いたアワビの欠片を集めていきます。


次は、ストラップの土台部分であるミール皿に、黒マジックで色を塗っていきます。

ミール皿の形は種類があるので、お好みのものを選んでいただけますよ。
黒色で塗りつぶしたら、レジン液を少量乗せて、全体に薄くのばしていきます。


出しすぎると、柄を作っているうちに、乗せた貝殻が泳いで行ってしまうので、薄ーくのばすのがポイントです。
いよいよ、貝殻を乗せていきます。

貝殻を全体に敷き詰めるのもきれいですし、土台の黒色を残して柄を作っていくのも楽しいですよ。
最初は小さな貝殻の扱いに悪戦苦闘しますが、慣れればスイスイできちゃいます♪
貝殻を乗せ終わったら、トップコートとして上からレジン液を流していきます。

つまようじで平にならして…

UVライトで5~10分くらい固めていきます。

最後にストラップの紐を選んでつけたら完成!!!

こちらはスタッフ作成のサンプル。つくっていると色々なアイデアが浮かんでくるので、面白いですよ!

GATE館内にはクラフト体験コーナーを設けており、開館中は売店レジにていつでも受け付けています。
(製作時間があるため、お申し込みの締め切りは18時頃まででお願いしています。)

浜松・浜名湖ツーリズムビューロー運営の「ちょい旅ガイド」にも掲載いただいており、
こちらのサイトから予約申し込みもできます

https://hamamatsu-daisuki.net/hamanako-choitabi/100/
みなさん、GATEが再開した際にはぜひ体験コーナーものぞいてみてくださいね

浜松の思い出の品を作っておうちに持ち帰りましょう

