2020年05月15日10:35
音楽の街・浜松の軌跡♬≫
こんにちは
外は夏のような暑さの日が増えてきましたね
色々な浜松の魅力についてSNSなどでもご紹介してきましたが、何の街と聞かれたら、
出世の街 ものづくりの街 マリンスポーツの聖地 などなど多岐にわたり魅力が多いのが浜松の特徴ですが本日の
おうちでGATEは音楽の街・浜松をご紹介していきます
TheGATEHAMAMATSUの展示ブースにもある音楽の街となった由来はというと、音楽の文化や楽器の製造の発展に取り組んできたことや、
・ヤマハ
・カワイ
・ローランド
といった世界に名立たる楽器メーカーが立地している事から、世界で7か国目アジアでは初となる、ユネスコ(国際連合科学文化機関)創造都市ネットワークの音楽分野での加盟が認められました!

そのような功績があり世界を代表する音楽文化都市へと成長していきました

音楽の街 浜松市では多彩な世界的音楽事業が開催されています。
浜松国際ピアノコンクール

1991年に市制80周年を記念してスタートしました。世界を目指している多くの若いピアニストが日頃の練習の成果を披露する場や育成、
世界の音楽文化の振興や国際交流を推進を目的とした伝統に誇る国際的文化事業となっています
静岡国際オペラコンクール
静岡ゆかりのプリマドンナ三浦環さんをたたえ、没後50年にあたる1999年にスタートしその後3年おきに開催されてきました。
2003年にはその実績が認められ声楽分野ではアジア人初となる国際音楽コンクール世界連盟加入が実現しました
現在もコンクールの入賞者が世界各国の劇場で活躍しているそうです
浜松世界青少年合唱祭

世界各国から音楽、特に合唱を愛する優秀な青少年合唱団体を浜松に招聘し、合唱を中心とした音楽を通して浜松市民及び青少年との交流、国際友好親善を図る事業です。世界の音楽文化の発展及び浜松市民の音楽文化の向上と音楽のまちづくりの推進を目的に、“音楽の都・浜松”を内外に発信しているとのこと

浜松吹奏楽大会

毎年3月下旬に開催される日本を代表する吹奏楽のイベントの一つです。内容は、全国から選抜された高校の吹奏楽部16校がアクトシティ浜松・大ホールを会場に熱い演奏を繰り広げる「全日本高等学校選抜吹奏楽大会」をメインに、そのプレイベントである野外コンサート「プロムナードコンサート」、全国の地区予選を勝ち抜いた中学生・高校生による「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」から構成されています。
特に、全日本高等学校選抜吹奏楽大会は、「吹奏楽の春の甲子園」と呼ばれ位階全国の高校の吹奏楽部の憧れの存在となっています。
毎年熱響こだまする大会ですよね
今年は残念ながら中止となりましたがまた来年が楽しみです
そして、上記のような音楽事業の開催の場として欠かせない施設

アクトシティ浜松
アクトシティ大ホール

2,336の客席を持ち、日本初の四面舞台を備えるアクトシティ大ホール。舞台機構、照明・音響設備は、コンピュ
ータ制御の装置を駆使しており、多彩な演出が可能。本格的なオペラやコンサート、バレエ、演劇、歌舞伎などあらゆる舞台芸術に対応します
アクトシティ中ホール

クラシック音楽の演奏を最高のレベルで堪能するコンサート機能と、コンベンション機能を融合させた中ホール。音響設計は、クラシック音楽の美を最高に引き出す残響時間2.1秒を実現。ステージ正面にフランス製の64ストップパイプオルガンを設置し、天井のシャンデリアが落ち着いたなかにも華やかな空間を演出します
どちらのホールもステージからの音響の迫力と観客の熱気で大変な盛り上がりとよく耳にします
~音楽に触れあえる・体感できる施設~
浜松市楽器博物館
1995年(平成7年)4月にオープンした日本初の公立楽器博物館で、アジア最大級の規模を誇ります。世界の楽器1,300点を地域別、テーマ別に常設展示。「みる・きく・ふれる」展示が大好評です。世界のさまざまな楽器をテーマに開催するレクチャーコンサートでは、国内外より、それぞれの楽器の第一人者をお招きし、お話を交え、楽器の音色だけでなく楽器の歴史、取り巻く社会環境なども紹介します。また、毎週日曜日にはガイドツアーを開催しています。色々な楽器を触って体験できるコーナーもありお子様にも楽しんでいただけます
当館にもご案内チラシやスタッフ体験レポートがございます



入館料 大人800円 高校生以下400円(臨時休館中)
営業時間 9:30-17:00 第2.・4水曜日定休 変動アリ 年末年始等
☎053-451-1128
アクセス 浜松駅北口より徒歩10分 詳しくはホームぺージをご覧ください。
Pは近隣有料駐車場にお停めください。
ヤマハイノベーションロード
ヤマハ創業からの様々な挑戦の歴史の足跡を生み出してきた製品・技術などをとおして観ていくことができる展示施設です。
モダンで洗練された施設内観は静かに鑑賞したい方にお勧めです
入館無料
営業時間 9:30-17:00(16:00受付) 日月祝休み 年末年始・夏期休暇・GWなど臨時休館あり
予約制 ☎053-460-2010 もしくはホームページ上予約フォームにて(臨時休館中)
アクセス 遠州鉄道八幡駅から徒歩2分
Pアリ28台 浜松駅から車で約8分


スタッフ体験レポートが当館にてご覧いただけます
~市民が楽しむ浜松の音楽イベント~
駅前キタラプロムナードコンサート

JR浜松駅前北口広場「キタラ」や遠州鉄道浜北駅前「なゆた浜北東口広場」などで週末に開催されるプロムナードコンサート。地元学校の吹奏楽部やアマチュア楽団などの演奏に毎回多くの観客が集まります。
ハママツ・ジャズ・ウィーク
1992年(平成4年)にスタートした「ハママツ・ジャズ・ウィーク」。世代を問わず楽しめる「ジャズ」をテーマに官民が一体となって企画運営するユニークな地域文化イベントです。
やらまいかミュージックフェスティバルinHamamatsu

音楽ジャンル、年齢、国籍、プロアマを問わないミュージシャンたちが、浜松市中心部に設けられたステージで熱いライブを繰り広げます。2007年(平成19年)にスタートした、市民主体のイベントです。
このように様々な音楽イベントが毎年開催されていますのでコロナが終息し落ち着きましたらお好みの音楽を聴きにお出かけしてみてくださいね

TheGATEHAMAMATSU土産コーナーにも音楽の街にぴったりなお土産が勢揃いしています

お土産やプレゼントにどうぞg

本日もお読み頂きありがとうございました



色々な浜松の魅力についてSNSなどでもご紹介してきましたが、何の街と聞かれたら、
出世の街 ものづくりの街 マリンスポーツの聖地 などなど多岐にわたり魅力が多いのが浜松の特徴ですが本日の
おうちでGATEは音楽の街・浜松をご紹介していきます

TheGATEHAMAMATSUの展示ブースにもある音楽の街となった由来はというと、音楽の文化や楽器の製造の発展に取り組んできたことや、
・ヤマハ
・カワイ
・ローランド
といった世界に名立たる楽器メーカーが立地している事から、世界で7か国目アジアでは初となる、ユネスコ(国際連合科学文化機関)創造都市ネットワークの音楽分野での加盟が認められました!


そのような功績があり世界を代表する音楽文化都市へと成長していきました


音楽の街 浜松市では多彩な世界的音楽事業が開催されています。
浜松国際ピアノコンクール

1991年に市制80周年を記念してスタートしました。世界を目指している多くの若いピアニストが日頃の練習の成果を披露する場や育成、
世界の音楽文化の振興や国際交流を推進を目的とした伝統に誇る国際的文化事業となっています

静岡国際オペラコンクール
静岡ゆかりのプリマドンナ三浦環さんをたたえ、没後50年にあたる1999年にスタートしその後3年おきに開催されてきました。
2003年にはその実績が認められ声楽分野ではアジア人初となる国際音楽コンクール世界連盟加入が実現しました

現在もコンクールの入賞者が世界各国の劇場で活躍しているそうです

浜松世界青少年合唱祭

世界各国から音楽、特に合唱を愛する優秀な青少年合唱団体を浜松に招聘し、合唱を中心とした音楽を通して浜松市民及び青少年との交流、国際友好親善を図る事業です。世界の音楽文化の発展及び浜松市民の音楽文化の向上と音楽のまちづくりの推進を目的に、“音楽の都・浜松”を内外に発信しているとのこと


浜松吹奏楽大会

毎年3月下旬に開催される日本を代表する吹奏楽のイベントの一つです。内容は、全国から選抜された高校の吹奏楽部16校がアクトシティ浜松・大ホールを会場に熱い演奏を繰り広げる「全日本高等学校選抜吹奏楽大会」をメインに、そのプレイベントである野外コンサート「プロムナードコンサート」、全国の地区予選を勝ち抜いた中学生・高校生による「全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト」から構成されています。
特に、全日本高等学校選抜吹奏楽大会は、「吹奏楽の春の甲子園」と呼ばれ位階全国の高校の吹奏楽部の憧れの存在となっています。
毎年熱響こだまする大会ですよね


そして、上記のような音楽事業の開催の場として欠かせない施設

アクトシティ浜松
アクトシティ大ホール

2,336の客席を持ち、日本初の四面舞台を備えるアクトシティ大ホール。舞台機構、照明・音響設備は、コンピュ


アクトシティ中ホール

クラシック音楽の演奏を最高のレベルで堪能するコンサート機能と、コンベンション機能を融合させた中ホール。音響設計は、クラシック音楽の美を最高に引き出す残響時間2.1秒を実現。ステージ正面にフランス製の64ストップパイプオルガンを設置し、天井のシャンデリアが落ち着いたなかにも華やかな空間を演出します

どちらのホールもステージからの音響の迫力と観客の熱気で大変な盛り上がりとよく耳にします

~音楽に触れあえる・体感できる施設~
浜松市楽器博物館
1995年(平成7年)4月にオープンした日本初の公立楽器博物館で、アジア最大級の規模を誇ります。世界の楽器1,300点を地域別、テーマ別に常設展示。「みる・きく・ふれる」展示が大好評です。世界のさまざまな楽器をテーマに開催するレクチャーコンサートでは、国内外より、それぞれの楽器の第一人者をお招きし、お話を交え、楽器の音色だけでなく楽器の歴史、取り巻く社会環境なども紹介します。また、毎週日曜日にはガイドツアーを開催しています。色々な楽器を触って体験できるコーナーもありお子様にも楽しんでいただけます



入館料 大人800円 高校生以下400円(臨時休館中)
営業時間 9:30-17:00 第2.・4水曜日定休 変動アリ 年末年始等
☎053-451-1128
アクセス 浜松駅北口より徒歩10分 詳しくはホームぺージをご覧ください。
Pは近隣有料駐車場にお停めください。
ヤマハイノベーションロード
ヤマハ創業からの様々な挑戦の歴史の足跡を生み出してきた製品・技術などをとおして観ていくことができる展示施設です。
モダンで洗練された施設内観は静かに鑑賞したい方にお勧めです

入館無料
営業時間 9:30-17:00(16:00受付) 日月祝休み 年末年始・夏期休暇・GWなど臨時休館あり
予約制 ☎053-460-2010 もしくはホームページ上予約フォームにて(臨時休館中)
アクセス 遠州鉄道八幡駅から徒歩2分
Pアリ28台 浜松駅から車で約8分


スタッフ体験レポートが当館にてご覧いただけます

~市民が楽しむ浜松の音楽イベント~
駅前キタラプロムナードコンサート

JR浜松駅前北口広場「キタラ」や遠州鉄道浜北駅前「なゆた浜北東口広場」などで週末に開催されるプロムナードコンサート。地元学校の吹奏楽部やアマチュア楽団などの演奏に毎回多くの観客が集まります。
ハママツ・ジャズ・ウィーク
1992年(平成4年)にスタートした「ハママツ・ジャズ・ウィーク」。世代を問わず楽しめる「ジャズ」をテーマに官民が一体となって企画運営するユニークな地域文化イベントです。
やらまいかミュージックフェスティバルinHamamatsu

音楽ジャンル、年齢、国籍、プロアマを問わないミュージシャンたちが、浜松市中心部に設けられたステージで熱いライブを繰り広げます。2007年(平成19年)にスタートした、市民主体のイベントです。
このように様々な音楽イベントが毎年開催されていますのでコロナが終息し落ち着きましたらお好みの音楽を聴きにお出かけしてみてくださいね


TheGATEHAMAMATSU土産コーナーにも音楽の街にぴったりなお土産が勢揃いしています


お土産やプレゼントにどうぞg


本日もお読み頂きありがとうございました

