みんなダイスキ家康くん♡直虎ちゃん♡
こんにちは
本日の
おうちでGATEは、
浜松市のマスコットキャラクター
家康くんと
直虎ちゃんについてのアレコレを書いていきたいと思います
まずは、
出世大名 家康くん
誕生は、平成23年市制100年を記念して824点の公募の中からこちらの家康くんが選ばれました
前任は、
ウナギイヌサン・・・懐かしいです。
まさに、出世城と呼ばれる浜松城や世界的企業、有名人が数多く生まれた浜松市=出世の街PRにぴったりな家康くん
平成24年4月 早くも出世する家康くん浜松市福市長に就任しました!浜松市長から直々に任命されたようです
平成24年11月、
ゆるキャラ(R)グランプリ2012では7位に!前年の37位から大躍進しました
平成25年8月、11月のゆるキャラ(R)グランプリに向けて「出陣式」が執り行われました。この際家康くんは、優勝できなければ
「自慢のちょんまげを切り落とし、出世大名から出家大名に改名す」を宣言
結果は、
準優勝
12月18日、宣言に従い
出家の儀が執り行われ、断髪式・出家大名家康くんと改名されました
平成26年月からは、出家修行として浜松市のPR活動に勤しむ日々が続きます・・・
ある時は養鰻場でうなぎの選別また別の日はうなぎ料理店の見習い、その他にも犀ヶ崖資料館で座禅や書など浜名湖畔にある
うなぎ観音様へお参りにも行きました。
平成26年1月17日(土用の丑の日の前日)
うなぎ観音様からのお告げがありました…
再び出世大名として浜松市やうなぎのPRに邁進すべし
そして復活の証として金の太刀もを授か
りました
出世・挫折・復活・のドラマも徳川家康公を彷彿させますね~
現在では、浜松市のマスコットキャラクターとし定着し市長として色々なイベントや観光施設のPRに日々頑張る家康くんです
お次は、家康くんの相棒
出世法師 直虎ちゃん
平成28年 大河ドラマ「おんな城主 直虎」のPRマスコットキャラクターとして1.607作品の中から静岡市葵区のデザイナーさんの作品が選ばれました
直虎の生まれ変わりとして直虎ちゃんが誕生したという※諸説あり
普段は優しい尼僧だが、戦になると
虎に豹変!男勝りの武将になる。井伊家の
赤をオシャレに着こなし
うなぎ型の槍で開運の気を振りまいてくれます
大河ドラマの旗振り役の任務として大河ドラマ館(閉館)や当館の前身である出世の館でも応援に勤しんでいた直虎ちゃん
家康くんに比べると、喜怒哀楽の表情が豊かで多くのファンができ大河ドラマ終了後も人家康くん同様に浜松市のゆるキャラとして今でも
人気者です
直虎ちゃんにはこんなエピソードも・・・
平成28年7月、正式なイラストや画像が公表される前になりすまし防止の観点からツイッターの正式アカウントを取得した直虎ちゃんでしたが
その後1度もつぶやくことのないまま翌年5月に閉鎖されることに
その理由としては・・・
声優に依頼したり、セリフをつけることは年単位でかなりの経費がかかる上にキャラクターの性格設定に時間を要したから。
・家康くんで言うと~~~じゃと語尾につけるような、決め台詞の設定がなかなか決まらなかった
など確信的な理由は分かりませんでした
でもでもお話ししなくてもいつも家康くんの傍らで慎ましやかな直虎ちゃんが本当に可愛いです
ここにもそこにもあそこにも出現!イベントに引っ張りだこの
家康くん・直虎ちゃん
浜松城では毎週日曜日に定期登場(変更の場合有)
イベントで大活躍
TheGATEHAMAMATSUにも沢山遊びに来てくれています
10万人セレモニー
徳川武将隊の皆さんと
自転車タクシーで颯爽と
いだてん展示 BAR ローズにて
夏は浴衣で来館してくれました
浜松城築城450周年展示にて
クラフト体験に興味津々のお二人
関連記事